銀座 古書の市

例年、松屋銀座にて開催される「銀座 古書の市」のお知らせブログです。

第36回 銀座古書の市 参加店紹介 安土堂書店

参加店紹介、16回目は東京都目黒区のベテラン安土堂書店」さん。

東京自由が丘で営業しております。事務所営業なので、店舗はありません。
主に目録や展覧会販売ですので、お電話かメールで対応しております。
取扱い品は、和洋歴史史料、日・欧米交流史原典、和本・古典籍、古写経・古版経、古写真などです。

 

安土堂書店
〒152-0035
東京都東京都目黒区自由が丘
TEL/FAX 03-5731-8608
MAIL  azuchido@nifty.com

 

f:id:ginzakosho:20191113185559j:plain

後西天皇宸翰 「摩訶般若波羅蜜多心経」 極彩飾紺紙金字経
後西天皇(1638~1685)筆 1巻 2,750,000円

第36回 銀座古書の市 参加店紹介 木挽堂書店

参加店紹介、15回目は東京都中央区「木挽堂書店」さんです。

歌舞伎を中心として、文楽・落語・古い日本映画などを扱ってます。


木挽堂書店
東京都中央区銀座4-13-14 銀座メイフラワービル2階
TEL/FAX 03-6426-1362
URL   http://kobikidoshoten.la.coocan.jp/index.htm
MAIL    kobikido_shotem@nifty.com
SNS     Twitter    @kobikidoshoten
     Facebook 木挽堂書店

 

f:id:ginzakosho:20191107132203j:plain

戦前16ミリフィルム 『輝く昭和 御大典盛儀』ほか
「御大典謹写団」製作による昭和天皇の即位の模様の市販フィルム
ほかは、大正15年~昭和8年に写されたプライベートフィルムで、関東近県をはじめ、熱海、京都、広島もある。
全体に旅行先の風景が主だが、中には、電車内から写した場面や街行くオートバイなどもある。比較的長めにあるのものでは、「第3回川崎第百銀行運動会」があり、持ち主はこの頭取クラスではないかと推測する。
7巻(内3巻は少難)
250,000円

 

f:id:ginzakosho:20191026131656j:plain

「黒い雪」裁判関係と武智鉄二6号油彩(署名・落款)
意見書、答弁書、最終陳述書(手書き原稿も)、控訴趣意書、使用シナリオ、判決文ほか
250,000円

第36回 銀座古書の市 参加店紹介 古書 日月堂

参加店紹介、14回目は東京都港区の古書 日月堂さんです。

芸術文化のアヴァンギャルドと都市のモダニズムをテーマに、雑誌・小冊子や各種見本帖、ラベルやパッケージなど1枚ものの印刷物や写真、自筆ものといった"エフェメラ"を中心に扱う古書店です。


古書 日月堂
〒107-0062
東京都港区南青山6-1-6 パレス青山205号
TEL  03-3400-0327
FAX  03-3400-0327
URL  http://www.nichigetu-do.com/
MAIL order@nichigetu-do.com
SNS  Facebook 古書 日月堂
    Instagram nichigetsudo

 

f:id:ginzakosho:20191016001333j:plainみつこし
昭和16年4月号~17年2月号内20冊
新興写真と戦時色とに彩られたグラビア表現。
太宰治織田作之助三好達治等の寄稿も!
148,000円

 

f:id:ginzakosho:20100101000107j:plain

左) REUNION
1968年音響装置を仕込んだチェスボードを使って行われたマルセル・デュシャンジョン・ケージによる対戦の記録。記録写真を撮影した久保田成子による私家版で限定500部のみの出版。テキストはジョン・ケージ。函・ソノシートおよび献呈署名箋付き。350,000円
右) ジョン・ケージ著述翻訳コピー
1982年
戦後日本美術界の影の立役者のひとり・海藤日出男に宛てたメッセージと署名入り(海藤旧蔵)。93,000円

第36回 銀座古書の市 参加店紹介 五拾画廊

参加店紹介、13回目は東京都千代田区「五拾画廊(ごじゅうがろう)さん。初参加のお店です。

肉筆浮世絵、春画、版画を専門とする画廊です。神保町駅徒歩0分。買取、査定なども承っております。

 

五拾画廊 (ごじゅうがろう)
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町1-8 山田ビル5F
TEL  03-5577-3985
FAX  03-5577-3986
URL  http://www.fifty-gallery.com
MAIL info@fifty-gallery.com
SNS  twitter @50gallery
    FaceBook  五拾画廊

 

f:id:ginzakosho:20191212183500j:plain

国貞 『えびす屋』 大判3枚続
文政頃(1830) 刷良 折れ、虫穴、トリミング有
148,000円

 

f:id:ginzakosho:20191212183543j:plain


葛飾北斎富嶽三十六景 常州牛堀』大判
天保元年〜3年(1830-1832) 刷良 中折有
4,200,000円

第36回 銀座古書の市 参加店紹介 書苑よしむら

参加店紹介、12回目は京都市「書苑よしむら」さんです。

書画、色紙・短冊、版画、民藝関係書等を扱っております。


美術古書籍 書苑よしむら
〒530-0041 大阪市北区天神橋3丁目7-18 三海ビル202
TEL/FAX 06-6881-3965
URL   http://www.kosho.ne.jp/~s-yoshimura/
BLOG   http://blog.goo.ne.jp/s-yoshimura2007
MAIL    s-yoshimura@kosho.ne.jp

 

f:id:ginzakosho:20191024170644j:plain

宙宝宗宇書幅 「好日」
紙本墨筆 本紙26×48糎 箱 大徳寺418世
天保9年寂 (本紙と表具に少イタミ) 60000円

第36回 銀座古書の市 参加店紹介 古書 鎌田

参加店紹介、11回目は大阪市「古書 鎌田」さんです。

明治時代から現代までに発行された、日本及び中国・韓国朝鮮・満州など東アジアの近代を紐解く古書・資料を取り扱っています。


古書 鎌田
〒530-0043 大阪市北区天満3-4-5 タツタビル301
TEL  06-6940-4948
FAX  06-6940-4940
URL  https://kamatakeisuke.com
MAIL books@kamatakeisuke.com
SNS  Twitter @koshokamata

 

f:id:ginzakosho:20191213123838j:plain

村山知義・遠地輝武合作色紙額 132,000円

 

f:id:ginzakosho:20191213123854j:plain

山崎朋子旧蔵資料 一括 440,000円

第36回 銀座古書の市 参加店紹介 あがたの森書房

参加店紹介、10回目は京都市「あがたの森書房」さんです。

和本、古典籍、美術書、民芸に関する本などを扱っています。


あがたの森書房
〒606-8417 京都市左京区浄土寺西田町15-6
Tel 075-708-2965 Fax 075-708-2264
URL  https://agatanomori.ocnk.net/
MAIL shobo@agatanomori.ocnk.net

 

 

f:id:ginzakosho:20191223111409j:plain

 「松原新右衛門朝鮮物語」 松原新右衛門は対馬藩の朝鮮通詞で、朝鮮にも数年にわたり赴任しました。のち萩藩に出仕した際、朝鮮で見聞きしたことをまとめたものが本書です。江戸時代における日朝関係、また当時の朝鮮の風俗もたくさん記されています。いくつかご紹介します。
 ・朝鮮では子供がわるさをすると、親は「倭奴が来るぞ!」と言って怖がらせた。
 ・朝鮮の刀は日本刀と同じ形である。
 ・肉食の風習がある朝鮮では、日本の薬(または「茶」か)が肉食後の胸を脾下すると重宝がられ、朝鮮国王は宇治の薬を愛飲していた。
 などなど、日朝間の面白いエピソードが250条も記されております。
 ぜひ会場にてご覧ください。

 

f:id:ginzakosho:20191023101603j:plain

f:id:ginzakosho:20191023101603j:plain

f:id:ginzakosho:20191023095618j:plain

「坤與全図」 非常に大きな漢訳世界図で、康熙帝に仕えたベルギー人耶蘇会士のフェルディナンド・フェルビーストが制作したものを、それからおよそ200年後に朝鮮で復刻したものです。実在、幻想を含め様々な動物の絵が描かれているのが特色で、一角獣や巨大な海獣、サイの姿も見えます。ところでこのサイ、やや線に粗さはありますが、ルネサンスの版画家、デューラーの描く「犀」の図にそっくりです。ぜひ現場にてお確かめいただければと思います。